忍者ブログ
2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が家は築20年を越える在来工法の日本家屋。
壁はほとんど竹を編んで作った柵に土を塗った工法。
今やると高いですよ~と言われるけど、土壁が嫌いな私たちには価値がありません。

せめて全部しっくいだったらすてきなのに・・・。
そう思っていたら、簡単に塗れる漆喰が売ってました。
その名も【うまくヌレール

色々この土壁を何とかリフォームして素敵にする方法を探した時、珪藻土や漆喰がベストと思いました。

でも、珪藻土って発がん物質が入っているとか、よろしくない物質と原子の形状が似ているとか、色々噂が出て否定されて肯定されて、と情報のあふれるネットの海で広がっています。

私たち夫妻は各情報を吟味し、最終的に塗りやすそうだし、料金&手に入りやすいってこともあってうまくヌレールを選択しました。


これは繊維壁。
所々キラキラしています。2F和室の壁です。



こんな感じに養生テープを貼ります。
一番最初の作業は養生テープをしっかり貼る事でした。
隙間1~2センチ以内にしないと…。

 
 
こんな感じに見栄えが悪くなります。





こっちは2Fの上部の壁。
下が和室の仕切りふすまだったような。
左と上にある隙間が気になっていたので、がっつりしっくいを塗り込みました。





廊下の壁完成図。





塗るのは簡単でした。
うまくヌレールは宣伝の通り余計な作業が一切いらず、自分でコテ台を作成してホームセンターでコテを購入してペタペタ塗るだけ。

ちなみにうちは塗る前にセメダインの木工用ボンド3kgを購入し、水で薄めて壁に塗ってシーラーとして使いました。

今の所数年経過していますがはがれたり割れて落ちてきたことはありません。

流石にヒビや子供の落書き、手あかが目立ってきたのでそろそろ塗り替えたいのですが…手首の腱鞘炎が問題で難しそうです。

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
DIY見習い職人ひろ
性別:
非公開

DIYリスト

・駐車場の物置
・庭の室外機のカバー&棚
・庭の小屋
・暖炉orピザ窯
・防災対策

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- DIYで --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]